金欠薬剤師のブログ

勉強の内容や、ツイッターで話題になってることを自分の考えとともに書いています。

AIに仕事を奪われるって言うけど、指摘してる人は何を指してAIと呼ぶのだろう?

f:id:masah616:20180908212709p:plain

最近、ツイッターやいろんな分野で叫ばれている「AI」って何だろうと思って調べてみました。

一応、私は「薬剤師」で「薬剤師はAIに置き換わる」といわれていたので、まずはAIについて調べようと思った次第です。

主観が大いに入っていますので、ご注意を。 

 

~目次~

  1. AIとは何を指しているのか
  2. 私のAIに対する認識と、人工知能研究の偉い人たちの考える未来のAIの認識
  3. AIが有利なものと不利なもの
  4. 自分(薬剤師)がAIとともに生きるなら
 

 

 1.AIとは何を指しているのか

まずはおなじみウィキペディアさんからの引用

 

人工知能(じんこうちのう、英: artificial intelligence、AI)とは、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」を指す。

 

上記のとおりの記載が1行目にありました。

これは分かる。コンピューターが情報処理を行ってるくれるって事ぐらい分かる。

なので、Google検索の上位にあった人工知能学会」のHPでの見解を見てみようと思う。

 

人工知能の研究には二つの立場がある。一つは、人間の知能そのものをもつ機械を作ろうとする立場。もう一つは、人間が知能を使ってすることを機械にさせようとする立場です。そして、実際の研究のほとんどは後者の立場にたっています。ですので,人工知能の研究といっても、人間のような機械を作っているわけではありません。

実際の人工知能の研究には、いろいろな分野があります。その中から「推論」と「学習」を取り上げます。

「推論」とは「知識をもとに、新しい結論を得ること」です。
「学習」は何か機械が勉強をする感じがしますが、ここでは「情報から将来使えそうな知識を見つけること」です。

 

ざっと切り取るとこんな感じ。

分かるような、分からないような・・・・

「推論」=「経験則のみによる考えや行動」

「学習」=「経験に基づいて生み出す新しい考えや行動」

ってことかな?

ただ、同じページ内の一番最初には

人工知能」とは何だと思うでしょうか?まるで人間のようにふるまう機械を想像するのではないでしょうか?これは正しいとも、間違っているともいえます。

という記載があります。

なので、

厳密な定義は現在のところ定まっていない

というのが正解なのかなという印象。

 

2.私のAIに対する認識と、人工知能研究の偉い人たちの考える未来のAIの認識

 

私のAIに対する認識は

「膨大な知識の蓄積と、その知識の蓄積によって新しい価値を創造すること」

「蓄積される知識は間違ったものはなく、完璧な行動を起こすことができる」

という2点だと思っていました。

 

人工知能研究の偉い人たちは

2045年には人間の知識を人工知能が超える」という発表をしており、今の技術の進歩速度を考えると、そんな日もくるのかなーと夢見れる感じです。

この人工知能が人間の知識を超える時点を「シンギュラリティ」というみたいなのですが、この状況は

「AIが知識の蓄積だけでなく、パターンとルールを人工知能が自ら学んで知識データとして積み重ねていき、判断軸を自分で発見し、自分でルールを設定して、判断を下すことが出来る状況」

ということみたいです。

将来的にはビックデータ解析による非ルーティーン作業にも適応するらしい。

 

ざっと読んで思ったのが、人工知能の研究は「判断・決断すること」に重きを置いているということ。

その判断による行動までは視野入っていない。

まあそうだよね。研究は「知能」の研究であって、今のロボットが行っているような「作業」「業務」などはまた違う分野(機械工学に該当する?)だもの。

機械工学と人工知能が合わさって初めて「鉄腕アトム」や「ドラえもん」の世界になるのかな。

 

3.AIが有利なものと不利なもの

まだ深層学習の奥底までは出来てないので、なんともいえない段階だと思うのだが、自分なりにまとめると

有利なもの:膨大なデータから有効なものを探す。

不利なもの:少ないデータから膨大な選択肢を探す。

になるのかなと。

特に膨大なデータから有効なものを提示する「情報の集約」という面では技術的にも早めに到達できる状況になると思う。

 

4.自分(薬剤師)がAIとともに生きるなら

多くの人が「仕事を奪われる」とかいろんなことを言ってますが、そんなの時代の流れで淘汰された職業なんてたくさんあるんだから、気にしちゃいけない。

医療関連でAIが活躍していく流れを検討していくとまず行われるのが

「診断・処方薬の選定をAIが行うようになる」

ということだろう。

AI診断の結果に責任を取るという意味で医師は確実に必要

その後の治療方針の選択に対して論理的結論を出すAI感情やしがらみを持つ人間では確実に対立が起こるだろう。

「その治療選択は第一選択ではありません」とか「その治療選択では費用対効果が薄いため推奨できません」とかいわれそう。

人間には感情があるから、その部分の折り合いを付けていかないとね。

実際、確実な治療なんてないし、その人が絶対に死なない医療の提供なんてないのだから。

薬剤師として生き残るとしたらまさにその「折り合いを付けていく作業」になっていくだろう。

人間はルーティンどおり、指示通りには動かない。その深層心理の部分での改善やわずかな引っ掛かりをたよりに問題解決に導く。

つまり「少量データからあらゆる選択肢を考え、選択肢を削っていく」という作業。

実際、ただ薬を渡すだけなら現状のロボット等の機械で何とかなるだろう。そして処方監査はこれからAIが担ってくれるだろう。

ただ、ある問題を有している人に対する注意点を想像し説明する等に関しては人間のほうがコストパフォーマンスがいいんじゃないか思う。

今ある機器などを使いこなせない人は、まず淘汰されるだろうね。

AI・機器等をフル活用上での対人業務こそが将来やることなのかなと。

 

とりあえず、この記事を書いてて思ったのは

・早くAIと一緒に仕事をしてみたい!

・膨大なデータの中から有効選択肢を一緒に考えてくれるAIがほしい!

ってことです。未来が楽しみ!

 

では、今日はこの辺で~

p.s.薬剤師の仕事が奪われるって書いてある記事もあれば、書いてない記事もあって、記述者の主観っておもしれーなって思いましたw

 

~今回の引用・参考元の抜粋~

人工知能 - Wikipedia

人工知能のやさしい説明「What's AI」

AIとは?AI(人工知能)とDeep Learning(深層学習)を簡単に説明

【5分でわかる】人工知能(AI)とは?概要や種類をわかりやすく解説 | 侍エンジニア塾ブログ | プログラミング入門者向け学習情報サイト

マイクロソフトが考える、AIの開発と活用で重視すべき6つの倫理的要件 - CNET Japan